どんな副業でも安全性や信頼性を検証してから参加したいですよね。
ネット上で公開されている副業の中には詐欺と言われるものが多く、消費者庁が警告している場合もあります。
この記事では、イグニス(IGNIS)の安全性や信頼性について検証しました。
是非最後までお付き合いください。
イグニス(IGNIS)の概要はコチラの記事で紹介しています!
⇒川上 空のイグニス(IGNIS)は怪しくて危険な詐欺ビジネスなの?投資には注意すべき点もある?!
イグニス(IGNIS)は稼げない詐欺副業?
毎日5万円がずっと手に入る!というキャッチコピーが印象的なイグニス(IGNIS)ですが、他の副業と同じように「詐欺なのではないか?」という疑惑の声が出ています。
なぜそのような疑惑が出てしまったのでしょうか?
その原因について調査しました。
イグニス(IGNIS)は仕事内容が不明
イグニス(IGNIS)に詐欺疑惑が出る理由としてよく挙げられるのは、仕事内容が不明という理由です。
毎日5万元がずっと手に入る!という魅力的な内容ですが、話が上手すぎると思う方も多いようでした。
そんな中で内容が分からなければ不安になるのも仕方ないと思います。
イグニス(IGNIS)の公式サイトを確認すると高度なAIテクノロジーを活用するということ以外、詳しい情報は公開されていません。
しかし、この仕事内容が公開されていないという状態はイグニス(IGNIS)だけでなく、一般的な副業に言えるということを知っておきましょう。
実はネットビジネスの大半は仕事内容を公開していません。
仕事内容とは、その副業ノウハウのミソになる部分です。
もし詳細な内容が公開されていた場合、ノウハウだけ盗まれてしまう可能性が出てきます。
ノウハウの価値を守るためにも、詳しい仕事内容を公開していないというわけです。
以上のことから、仕事内容が公開されていないからという理由で詐欺だと決めつけるのは非常に勿体ないことです。
実際に参加する際にはスタッフとのやり取りの中で詳細な仕事内容の案内があるようでした。
仕事内容は参加する気がある人にだけ公開しているということを理解しておきましょう。
イグニス(IGNIS)には口コミがない?
イグニス(IGNIS)の詐欺疑惑の一つに口コミがないという声をよく見かけます。
しかし、口コミが無い副業は詐欺の可能性が高いのでしょうか?
結論から言うと、この詐欺疑惑はまったく証拠のない事実無根の内容です。
口コミがない=詐欺がないという考え方は、口コミが寄せられていない全ての商品にも言えるのでしょうか?
そんなことはあり得ませんし、口コミが無いからと言って良い商品じゃないと考える人はいないでしょう。
また口コミというのは良い評判よりも悪い評判の方が拡散されやすいものです。
つまり悪い口コミが無いだけでも、十分信頼できる商品だと言えると思います。
その点で言えば、イグニス(IGNIS)は良い口コミがない一方で、悪い口コミもないノウハウなので、信頼できる副業ノウハウだと言えるのではないでしょうか。
その証拠にイグニス(IGNIS)の公式サイトでは現在も1397名の参加者がおり、利用実績も公開されています。
悪質なレビューサイトによる風評被害
詐欺疑惑がかけられてしまう2つ目の理由は、悪質なレビューサイトによる風評被害です。
ネットビジネス自体に詐欺というイメージがあるのをいいことに、あることないことを記載する悪質なレビューサイトが増えています。
悪質なレビューサイトの多くはアフィリエイターによって運営されており、本当は稼げる副業であっても詐欺だと批判することで、別のネットビジネスへ誘導しようとします。
レビューサイトの中には「LINE」や「メールマガジン」への参加を促す内容が掲載されているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか?
こういったサイトはアフィリエイターによるサイトの可能性が高いです。
アフィリエイターの運営するサイトの情報を鵜呑みにするのは非常に危険です。
本当に信用できるサイトか見極めた上で情報を取捨選択してください。
危険な副業を見分ける方法は?
詐欺疑惑がかけられてしまう理由について分かったところで、見分ける方法をご紹介したいと思います。
詐欺副業かどうかを見分ける方法は大きく分けて2つあります。
それは「特定商取引法に基づく表記」と「プライバシーポリシー」を確認することです。
特定商取引法に基づく表記は、掲載することを法律によって義務付けられており、嘘偽りない会社の情報を公開しなければなりません。
稼げない副業ノウハウを扱っている自覚がある詐欺会社の場合、正しい会社情報の掲載を嫌がるため、特定商取引に基づく表記の確認が有効な手段になるというわけです。
またプライバシーポリシーを確認するのも有効な手段です。
プライバシーポリシーというのは個人情報に関する取扱いです。
この内容を確認することで、その会社がどのような体制の会社かということが分かります。
個人情報保護に力を入れず、第三者に個人情報を譲渡するような会社は要注意ということになります。
イグニス(IGNIS)の特定商取引法に基づく表記を検証!
それではさっそくイグニス(IGNIS)の特定商取引法に基づく表記を検証していきたいと思います。
会社名から連絡先や所在地まで、しっかり記載されており危険に感じる内容もありませんでした。
会社名を検索しても過去に危険な商材に関わってたという情報も見つからないため、信用できる会社によって運営されていると思います。
イグニス(IGNIS)のプライバシーポリシーを検証!
次にイグニス(IGNIS)のプライバシーポリシーを検証していきたいと思います。
イグニス(IGNIS)は「プライバシーポリシー」ではなく「個人情報に関する取扱い」という形で個人情報保護に関する内容が記載されていました。
内容を確認すると第三者に提供する内容が書かれていますが、使用内容や第三者への提供を停止する方法なども書かれており、怪しい内容は見つかりませんでした。
個人情報に関する取扱いも安全と言えそうです。
イグニス(IGNIS)は無料モニターとして参加できるので安心
ここまでイグニス(IGNIS)の内容や信ぴょう性など本当に信用できる副業なのか検証しましたが、イグニス(IGNIS)には、その全てを自らの目で確認できる手段が提供されています。
その手段と言うのが「無料モニター」です。
イグニス(IGNIS)では現在、無料モニターを募集しており、ノーリスクでノウハウの内容を試せるようになっています。
この機会を利用することで、詐欺副業なのかや、ビジネス内容や、いくら稼げるのかまで確認することができます。
もし内容に不満があった場合は、無料モニターを辞めればいいので、リスクを負うこともありません。
参加してみたいけど迷っているという方は、無料モニターを募集している間に自分の目で内容を確かめてみることをオススメします。
コメントを残す